Inscripta Bold Condensed スタンダード版(通常価格1,650円)が、特別価格1,100円 で手に入るチャンス!
期間: 3月31日まで
先着20ライセンス限定 → 売切れ次第、早期終了します。
エレガントで洗練されたfontを、この機会にぜひお試しください!
Inscripta bold condensed
https://txdx.booth.pm/items/6724458
Inscripta Bold Condensed スタンダード版(通常価格1,650円)が、特別価格1,100円 で手に入るチャンス!
期間: 3月31日まで
先着20ライセンス限定 → 売切れ次第、早期終了します。
エレガントで洗練されたfontを、この機会にぜひお試しください!
Inscripta bold condensed
https://txdx.booth.pm/items/6724458
手書きの文字をベースにしたfontを2025年1月に制作して公開いたしました。
制作している際に考えたことをまとめてました。
まず、手書きの文字をスキャンして、illustratorでパスに変換してfont制作アプリケーション「glyphs mini」に文字を入れてみました。
そこで感じたのが、書いたままでは、高さが揃っていない!ということでした。
glyphs miniで高さを調整したものが、初期バージョンです。
初期バージョン
「やっとできた。」と思ったのですが、試しに使ってみると全然だめなんです。
文章を打ってみて気になったのは、文字の傾きが右に傾いていたり、左に傾いていたりと統一感がないことでした。
右に傾いた文字と、左に傾いた文字が隣り合わせになると変な空間ができてしまう。
高さを数値で揃えると、小さく見える文字がある。線の歪みが、それぞれ違う。これは、どうしたらいいんだろう?
The quick brown fox jumps over the lazy dog.
考えた結果、下記のように統一することにしました。
修正の結果下記のようなfontになりました。
The quick brown fox jumps over the lazy dog.
どうでしょうか。手書き感を残しつつ、読みやすいfontになったように思います。”O”の上部の繋ぎ目や下の細い線の形状が特徴的なfontになりました。
私の場合、どのようなデザインにしたら良いか迷ったら、手を動かして何度も書いてみます。その際に、一文字1文字書くのではなく、いろんな単語を書いていると、そのうち考えがまとまるとことが多いです。
あと使用目的やコンセプトをはっきりと決めておけば、考えが早くまとまりやすいです。
MUPOS handscript
https://txdx.booth.pm/items/6352130
fox
初期バージョン
fox
完成バージョン